Skip to content

手作り指輪体験やってみたい!

  • 指輪を作る体験ができるんです

CATEGORY

  • 手作り指輪体験
2022年7月24日 / 手作り指輪体験

不幸せなブルーと神様のブルー

結婚式には何か青いものを

結婚式にブルーのアイテムを持ち込むと、花嫁は幸せになれると言い伝えられています。もちろん、根拠もないただの迷信。しかし「根拠のない迷信」が、200年も続くのか疑問に感じます。もしかしたら、もっと昔に取り入れられていたかもしれません。
かつてヨーロッパにおいて、ブルーは忌み嫌われる存在でした。青い服を着ようものなら、何をされるかわかりません。結婚指輪にブルーを使えば、大変なことになります。最低最悪のブルーが、なぜ「幸せ」を象徴する色になったのでしょうか。考察してみました。

ブルーは不幸の象徴!?理由は技術的な問題にあり

ブルーが忌み嫌われる存在だった理由は、敵を象徴する色だったからです。かつてローマ帝国と敵対していた民族では、特別な場で肌を青く染めていたそうです。またブルーは、不幸を表す色でもありました。青い色の服は一種の喪服として、使われていたほどです。
ただブルーが嫌われていた1番の理由は、発色がよくなかったのが大きいかもしれません。青い染料は大昔から存在していました。しかし発色がよくなく、使っても散々なもの。良い発色が期待できる染料もあるにはあったものの、ものすごい大金を支払わないと手に入らないほどのものでした。

ブルーが幸せの象徴になったのは神様のおかげ

不幸の象徴だったブルーが幸せの象徴になったのは、神様の思召によるものです。大袈裟な話ではなく、事実。
12世紀に入ると、神様がモチーフの絵画が次々と登場しました。絵画に使われているカラーこそが、ブルーです。他にも教会のステンドグラスにも、ブルーが使われるようになりました。さらに王家の紋章に、ブルーが使われるようになったのも大きいでしょう。

サムシングブルー誕生

サムシングブルーを思いついた人は、神様が描かれた絵画を見ていたのかもしれません。またはブルーの紋章が使われている、王家の紋章をどこかで見ていたのでしょう。
「ブルーは神様と関係がある色だからこそ、結婚式に取り入れたら幸せになれるかもしれない」と、考えるのが自然の流れです。幸せのブルーを結婚指輪に取り入れたら、幸せは100%保証されたのも同然です。

Post navigation

Previous Post:

高クオリティ低価格の結婚指輪とは?

Next Post:

結婚指輪にアレンジを加えるのなら

NEW

  • セーヌ川に結婚指輪を落としてしまった金メダル候補
  • 結婚指輪のサイズが合わなくなったらサイズ直しへ
  • 結婚10年目に贈りたい素敵な指輪
  • 結婚指輪に施された彫りについての深堀り
  • ゴールドのメリットとデメリット
  • 結婚指輪を買わない人の割合は?
  • 自宅で結婚指輪を磨く方法は?
  • 結婚指輪の代わりになるアイテム紹介!定番から意外なものまで
  • 結婚指輪と婚約指輪の重ね付けを目指しているのならセットリング!
  • 結婚指輪の成約から手元に届くまでの期間は早くても1カ月!?
  • 結婚指輪のアフターサービスには要注意!
  • 手作りの婚約指輪!プロポーズを成功させるためにも
  • 結婚指輪の支払い負担は夫全額負担?それとも…
  • 結婚指輪の変形!どうしたら良いの?
  • 人気ブランドの秘密は手作りにあり
  • 何か古い物・何か新しい物・何か借りた物・何か青い物
  • 結婚指輪のメンテナンス方法!自宅でもできる
  • 最高級の結婚指輪とは?
  • エメラルドの結婚指輪が少ない理由を考察してみた
  • おすすめの値段の安いシンプルな結婚指輪
  • 指輪のアームに刻む文字
  • ハーフエタニティはダイヤの留め方がカギ
  • 結婚指輪は誰が支払うのが正解?
  • 傷だらけになってしまった指輪!どう対応すれば良いの?
  • 結婚指輪の刻印!おもしろ事例集

カテゴリー

  • 手作り指輪体験
   ©2025 手作り指輪体験やってみたい!